ある意味、一番正しい株主優待ランキングサイト!自分好みにカスタマイズした株主優待ランキングTOP300を10秒で作成できます!
株主優待が、例えば「QUOカード1,000円分」なら問題ないのですが「お米1kg」のような場合、優待金額が公表されておらず他の優待と比較することができません。
この場合、証券会社系サイトではランキング除外したり「0円」として扱うことが多いようです。これは無責任に値付けができないからです。
しかし、それでは株主優待をランキングすることはできません。当サイトでは お米=1kg一律600円のように概算で決め打ちすることにより株主優待を比較できるようにしました。
「お米」はあくまで一例です。それ以外の金額非公表優待をすべて概算化することで優待価値を比較でき、これに配当を加えどの株が総合的に利率が優れるのか全銘柄をランキングできるようにしました。詳しくはこちら。
9042 | 東証プライム | 阪急阪神ホールディングス | 4,155 | 2022/08/19 15:00 |
陸運業 |
株主優待に関する注記
優待内容充実:当サイトではこの銘柄を優待品が豊富な「優待内容充実」銘柄としています。
最高価値優待品(全線定期券):この銘柄は優待品の中でも最も価値が高いとされる全線定期券(乗車証)を含みます。
ランキング対象外優待品:この銘柄は当サイトにおいてランキングの対象外とした優待品を含みます。詳しくはこちら。
割引優待品:この銘柄は割引優待品を含みます。割引優待品はランキングの対象外としています。詳しくはこちら。
総合(株主優待+配当) | 株主優待 | 配当 | |||
総合利率 | ランキング | 優待利率 | ランキング | 配当利率 | ランキング |
1.96% | 2360位 / 3174社 | 0.76% | 627位 / 1091社 | 1.20% | 2544位 / 3057社 |
株主優待 |
|||||||||||||
有 | 保有年数0年 & 必要金額500万円以内 | 長期保有含む & 必要金額無制限 | |||||||||||
3月末日 | 9月末日 | - | - | なし | 株数 | 保有年数 | 合計優待価値 | 優待利率 | 株数 | 保有年数 | 合計優待価値 | 優待利率 | |
480株 | 0年 | 15,120 | 0.76% | 6,200株 | 0年 | 249,460 | 0.97% |
配当 |
||||
有 | 配当金(通期) | 配当利率(通期) | 決算日 配当の権利確定日の参考として決算日を表示しています。 配当の権利確定日は決算日もしくは中間決算日もしくはその両方です。各企業の決算短信に明記されますのでご確認下さい。 |
|
50.00 | 1.20% | 3月末日 |
株数 | 保有 年数 | 優待品カテゴリ | 優待 品数 優待品数が2であれば2つ優待品を受け取ることができます。優待品数が同じ番号の中から株数、保有年数に応じて各1つ優待を受け取ることができます。 | 優待 価値 | 割引 率 | 割引 金額 | 枚数 | 必要金額 (株価×株数) | 総合 利率 | 配当 利率 | 優待 利率 | |||||||||
100 | ~ | 199 | 0 | ~ | 乗車券(阪急阪神) | 1 | 贈呈 | 2,520 | 415,500 | 1.81% | 1.20% | 0.61% | ||||||||
200 | ~ | 479 | 0 | ~ | 乗車券(阪急阪神) | 1 | 贈呈 | 5,040 | 831,000 | 1.81% | 1.20% | 0.61% | ||||||||
480 | ~ | 999 | 0 | ~ | 乗車券(阪急阪神) | 1 | 贈呈 | 15,120 | 1,994,400 | 1.96% | 1.20% | 0.76% | ||||||||
1000 | ~ | 1999 | 0 | ~ | 乗車券(阪急阪神) | 1 | 贈呈 | 31,500 | 4,155,000 | 1.96% | 1.20% | 0.76% | ||||||||
2000 | ~ | 6199 | 0 | ~ | 乗車券(阪急阪神) | 1 | 贈呈 | 75,600 | 8,310,000 | 2.11% | 1.20% | 0.91% | 〇 | |||||||
6200 | ~ | 0 | ~ | 乗車券(阪急阪神) | 1 | 贈呈 | 12,600 | 25,761,000 | 1.25% | 1.20% | 0.05% |
北海 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 埼玉 | 東京 | 神奈 | 静岡 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 | 三重 | 京都 | 滋賀 | 大阪 | 奈良 | 和歌 | 兵庫 | 岡山 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 大分 | 宮崎 | 熊本 | 鹿児 | 沖縄 | 海外 |
株主優待乗車証 ①阪急・阪神共通回数カード ②阪神電車全線パス ③阪急電車全線パス 100株以上①2回カード:1枚 200株以上①4回カード:1枚 480株以上①4回カード:3枚 1,000株以上①25回カード:1枚 2,000株以上①30回カード:2枚 6,200株以上①30回カード:2枚 または ①10回カード:1枚+②1枚 9,800株以上①10回カード:1枚+②1枚 または ①10回カード:1枚+③1枚 16,000株以上①10回カード:1枚+②1枚+③1枚 20万株以上①10回カード:1枚+②10枚+③10枚 ※①阪急・阪神電車線全線(神戸高速線を除く)630円と算出しています。(京都河原町→神戸三宮) ※②阪神電車線全線(神戸高速線を除く)118,430円と算出しています。(大阪難波→西代) ※③阪急電車線全線(神戸高速線を除く)105,410円と算出しています。(京都河原町→神戸三宮) ※20万株以上は記載を省略しています。 ※6,200株以上は①10回カード:1枚+②1枚 9,800株以上は①10回カード:1枚+③1枚 16,000株以上は②1枚+③1枚 をそれぞれ選択しています。 |
株数 | 保有 年数 | 優待品カテゴリ | 優待 品数 優待品数が2であれば2つ優待品を受け取ることができます。優待品数が同じ番号の中から株数、保有年数に応じて各1つ優待を受け取ることができます。 | 優待 価値 | 割引 率 | 割引 金額 | 枚数 | 必要金額 (株価×株数) | 総合 利率 | 配当 利率 | 優待 利率 | |||||||||
6200 | ~ | 9799 | 0 | ~ | 乗車証(阪急阪神) | 2 | 贈呈 | 236,860 | 25,761,000 | 2.12% | 1.20% | 0.92% | 〇 | |||||||
9800 | ~ | 15999 | 0 | ~ | 乗車証(阪急阪神) | 2 | 贈呈 | 236,860 | 40,719,000 | 1.79% | 1.20% | 0.58% | ||||||||
16000 | ~ | 0 | ~ | 乗車証(阪急阪神) | 2 | 贈呈 | 447,680 | 66,480,000 | 1.88% | 1.20% | 0.67% | |||||||||
100 | ~ | 0 | ~ | ビジネスホテル宿泊 | ハイクラスホテル宿泊 | 高級リゾートホテル・旅館宿泊 | 3 | 割引(限度なし) | 15% ~ 30% | 10 | ||||||||||
100 | ~ | 0 | ~ | お食事券(レストランその他) | 4 | 割引(限度なし) | 10% | 10 | ||||||||||||
100 | ~ | 0 | ~ | 旅行代理店・予約サイト | 5 | 割引(限度なし) | 3% | 4 | ||||||||||||
100 | ~ | 0 | ~ | 美術館博物館入場券 | 6 | 対象外 |
北海 | 青森 | 秋田 | 岩手 | 山形 | 宮城 | 福島 | 群馬 | 栃木 | 茨城 | 千葉 | 埼玉 | 東京 | 神奈 | 静岡 | 山梨 | 長野 | 新潟 | 富山 | 石川 | 福井 | 岐阜 | 愛知 | 三重 | 京都 | 滋賀 | 大阪 | 奈良 | 和歌 | 兵庫 | 岡山 | 広島 | 鳥取 | 島根 | 山口 | 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 | 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 大分 | 宮崎 | 熊本 | 鹿児 | 沖縄 | 海外 |
グループ優待券 ※施設利用優待券は一部省略しています。 100株以上1冊 六甲山上レジャー施設割引 ホテル宿泊割引券・ホテル飲食割引券:レムホテル、第一ホテル、パレスホテル等10%~30%割引 旅行割引券:阪急交通社にてパッケージツアーのご旅行代金を3%割引 甲子園歴史館入館引換券 ※入館引換券(600円と算出)は対象外としています。 宝塚歌劇の殿堂入館引換券 ※入館引換券(500円と算出)は対象外としています。 ザ・リッツ・カールトン大阪宿泊スパトリートメント・レストランショップ優待券 |
注記 | |
優待HP | https://www.hankyu-hanshin.co.jp/ir/stock/benefit/ |
利用可 | :主に居住地近辺で利用する優待(自宅に郵送される優待、WEB上のサービス、食事券・スーパーなど生活圏で利用する優待) | 北海道 | ||||||||||
利用可 | :主に旅行・出張先で利用する優待(ホテル、旅館、テーマパーク、動物園等) | 青森 | ||||||||||
※上表の優待区分が贈呈または贈呈(減額)のみを対象としています。 | 秋田 | 岩手 | ||||||||||
※優待品が2つ以上ある場合(上表では優待GPが2以上の場合)で例えば1つが全国利用可、もう1つが東京のみ利用可の場合、全国利用可としています。 | 山形 | 宮城 | ||||||||||
石川 | 富山 | 新潟 | 福島 | |||||||||
海外 | 福井 | 岐阜 | 長野 | 群馬 | 栃木 | |||||||
島根 | 鳥取 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 愛知 | 山梨 | 埼玉 | 茨城 | ||||
佐賀 | 福岡 | 大分 | 山口 | 広島 | 岡山 | 大阪 | 奈良 | 三重 | 静岡 | 東京 | 千葉 | |
長崎 | 熊本 | 宮崎 | 愛媛 | 香川 | 和歌山 | 神奈川 | ||||||
沖縄 | 鹿児島 | 高知 | 徳島 |
優待確定日
優待の権利が確定する日。年2回優待がある場合は「3月末」、「9月末」のように複数表示します。ここで複数記載していても「優待価値」項目では合算していることにご注意下さい。
優待確定日は、厳密には記載の日付から証券取引所の3営業日前に遡った15:00のことです。
例:2379:ディップ:QUOカード3月末500円、9月末500円。「優待価値」項目ではQUOカード1,000円としています。年間で1,000円なのでこの1,000円が優待利率対象であることを分かりやすくするためです。
継続保有条件
優待を得るために必要となる継続保有期間です。「なし」、「半年継続保有」、「1年継続保有」、「2年継続保有」、「3年継続保有」、「5年継続保有」等が表示されます。
例えば「1年継続保有」の優待の場合、優待権利確定日からさらに1年間株を保有し続けて初めて優待を得ることができます。
例:4911:資生堂:自社商品 1年継続保有
例:7859:アルメディオ:QUOカード500円 5年継続保有(これは長すぎる)
優待だけ得ようとする短期投資家のクロス取引を阻止し良質な長期投資家を集めるため、この継続保有条件を設定する企業が増えています。
保有年数に応じて優待価値が上がる優待がありますが、最低保有年数が0年から始まる場合、継続保有条件は「なし」としています。
例:3727:アプリックス:UCギフトカード 3年未満:500円分、3年以上:1,000円分、5年以上:2,000円分 この場合0年でも500円分もらえるので継続保有条件は「なし」としています。
最高利率
優待品数ごと最高の優待利率です。対象には「○」が表示されます。
1.株数
株数により優待利率が違う場合は一番優待利率が高いものに「○」が付きます。例えば100株でQUOカード500円、300株でQUOカード1,000円の場合。株価と併せて計算し、最高利率となるものに「○」が付きます。
1つの銘柄で2つ以上の優待品がある場合にはこの対象利率「○」も複数になります。
例:1301:極洋:自社商品(水産品缶詰)100株2,500円分、300株6,000円分、株価3,100円(2021/2/5現在) 100株の方が優待利率が高いので、100株に「○」が付きます。
2.年数
年数により優待利率が違う場合も優待品数ごと最高の優待利率に「○」が付きます。
例:1419:タマホーム:QUOカード100株以上保有3年未満:500円 保有3年以上:1,000円 3年以上の方が優待利率が高いので、3年以上に「○」が付きます。
運営者 プライバシーポリシー Copyright©2020 IT SKILL MAP All right reserved.